九戸村

九戸村

くのへむら

     

平成30年度九戸まつり

2018年8月17日から19日にかけて行われた、九戸まつりの様子を紹介します。

折爪岳

岩手県北の展望台 標高は852.2m。

山頂付近にはキャンプ場や展望台があり、晴れた日の山頂展望台からは、八甲田連峰、岩手山、八戸の夜景など、360度のパノラマを見ることができます。

オドデ館

道の駅「おりつめ」は、折爪岳を眺望できる休憩スポットとして人気があります。一番賑わう産直施設オドデ館は、甘茶や山ぶんどうジュースなど九戸村の特産品や、木工品、お総菜やお弁当も好評です。村の食自慢のお母さんたちの手作りの漬物など、季節ごとに楽しみがあります。

戸井良沢芭蕉公園

4月~5月にかけて、小川の清流に沿ってミズバショウとカタクリが可憐な花を咲かせます。
遊歩道が整備されているので、身近で草花の観察ができます。

甘茶

九戸村は、岩手県の北部にある自然豊かな山里で日本でも有数のあま茶の産地です。
夏の山々では、ヒメホタルが飛び交い、無数のアジサイが咲いています。
九戸村のあま茶は、そんな山里で優しく丁寧に育てられています。

鶏肉

「あべどり」は、北東北の美味しい空気と豊かな緑にかこまれて、元気いっぱいに育てています。
健康な鶏だからこそ皆様から「美味しい」という評価を頂いております。

かっけ

そばや小麦の生地をこねて、平らに伸ばし、小さく三角形に切ったものを大根や豆腐などと一緒に煮て、ニンニク味噌をつけて食べる県北部の郷土料理です。蕎麦打ちのときにでる『切れ端』、いわゆる『かけら』に由来するとか。九戸村では家庭はもとより、地元の製麺会社が生かっけや干しかっけも製造しているので、気軽に楽しむことができます。

     

小さくても活力と笑顔溢れるしあわせの郷

県北の展望台 折爪岳。
晴れた日の山頂展望台からは、八甲田連峰、岩手山、八戸の夜景など、360度のパノラマを見ることができます。
道の駅「おりつめ」は、折爪岳を眺望できる休憩スポットとして人気です。
産直施設オドデ館は、甘茶や山ぶんどうジュースなど九戸村の特産品や、木工品、お総菜やお弁当も好評。
村の食自慢のお母さんたちの手作りの漬物など、季節ごとに楽しみがあります

まさざねくん

郵便番号
〒 028-6502
庁舎所在地
岩手県九戸郡九戸村大字伊保内第10地割11番地6
電話番号
0195-42-2111 
FAX
ホームページ
http://www.vill.kunohe.iwate.jp/

折爪岳

岩手県北の展望台 標高は852.2m。

山頂付近にはキャンプ場や展望台があり、晴れた日の山頂展望台からは、八甲田連峰、岩手山、八戸の夜景など、360度のパノラマを見ることができます。

オドデ館

道の駅「おりつめ」は、折爪岳を眺望できる休憩スポットとして人気があります。一番賑わう産直施設オドデ館は、甘茶や山ぶんどうジュースなど九戸村の特産品や、木工品、お総菜やお弁当も好評です。村の食自慢のお母さんたちの手作りの漬物など、季節ごとに楽しみがあります。

戸井良沢芭蕉公園

4月~5月にかけて、小川の清流に沿ってミズバショウとカタクリが可憐な花を咲かせます。
遊歩道が整備されているので、身近で草花の観察ができます。

甘茶

九戸村は、岩手県の北部にある自然豊かな山里で日本でも有数のあま茶の産地です。
夏の山々では、ヒメホタルが飛び交い、無数のアジサイが咲いています。
九戸村のあま茶は、そんな山里で優しく丁寧に育てられています。

鶏肉

「あべどり」は、北東北の美味しい空気と豊かな緑にかこまれて、元気いっぱいに育てています。
健康な鶏だからこそ皆様から「美味しい」という評価を頂いております。

かっけ

そばや小麦の生地をこねて、平らに伸ばし、小さく三角形に切ったものを大根や豆腐などと一緒に煮て、ニンニク味噌をつけて食べる県北部の郷土料理です。蕎麦打ちのときにでる『切れ端』、いわゆる『かけら』に由来するとか。九戸村では家庭はもとより、地元の製麺会社が生かっけや干しかっけも製造しているので、気軽に楽しむことができます。

トップへ戻る
トップへ戻る